飲む点滴と言われる「甘酒」の効果・効能
最近は企業さんから頼まれた
メニュー開発に向けて試作に励む日々です♪♪
計画通りに進めば、
6月末に東京の恵比寿にオープン予定です。
この間は、試飲会1回目でOKを頂いて
基盤はできたので、
あとは味の調整やアレンジを加えていきますo(^_^)o
その中で、食材一つ一つの栄養素と
その効能も勉強しているので
みなさんにシェアします♡ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日は、美肌に効果的な栄養素が含まれている
発酵食品の甘酒について、です(๑• •๑)♡
伝統的な発酵食品である甘酒は
「飲む点滴」と言われるほど
栄養価が高く、美肌効果や夏バテ予防に効果的です。
甘酒は、もち米を「米麹」もしくは「酒粕」
などを発酵させて作ったものです。
主な栄養素は、
◯ビタミンB群
◯アミノ酸
◯コウジ酸
◯食物繊維
◯ブドウ糖
◯オリゴ糖
甘酒は三大栄養素のたんぱく質、
脂質、炭水化物をバランスよく含まれてできています。
体の調子が悪いときには栄養補給してオススメです。
◯ビタミンB群
脂肪や糖の燃焼を促し、
皮膚や粘膜を正常に保つ。
疲労回復効果。
◯システイン
アミノ酸の一種。
メラニン色素の生成を抑えてシミやソバカスを予防。
◯コウジ酸
麹に含まれる成分。
美白効果。
◯食物繊維
整腸作用で便秘解消。
◯オリゴ糖
善玉菌のエサになり、
ビフィズス菌を増やして
腸内フローラを正常に保つ。
◯ブドウ糖
エネルギー代謝がよく、
脳の栄養になる。
◯フェルラ酸
ポリフェノールの一種。
強い抗酸化作用で酸化を抑制。
◯消化酵素
消化酵素のプロテアーゼとアミラーゼは
体内に取り込まれた栄養素を効率的に分解し、
エネルギーに変換する。
脂肪の蓄積を防ぐ。
甘酒がもたらす美容と健康の効果
<美容面>肌や髪を美しくする
・美肌効果(コウジ酸)
・保湿効果(ビタミンB群、アミノ酸)
・髪を美しくする(ビタミンB群)
・ダイエット効果(パントテン酸)
・アンチエイジング(フェルラ酸)
<健康>体の調子を整える
・整腸作用(食物繊維➕オリゴ糖)
・免疫力アップ(ブドウ糖、ビタミンB群、パントテン酸、ビオチン)
・不眠解消(GABA、パントテン酸)
アミノ酸の一種であるGABAやパントテン酸はストレスを和らげ、
リラックス効果があります。
<甘酒のアレンジレシピ>
◯フルーツを加える
いちご・りんご・キウイ・バナナなどの果物と
50mlの甘酒をミキサーにかける。
◯甘酒豆乳
甘酒と豆乳を1:1で混ぜる。
◯抹茶・きな粉
抹茶やきな粉を加えると飲みやすくなる。
オススメの飲む時間帯は
起床時か就寝前です♡
そして、
1日1杯が理想と言われています♪
果物・野菜(ビタミン・ミネラル)、
発酵食品などを
毎日、継続的に摂取していると
美肌美白になるのを実感していますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今まで野菜などは
温めて食べることが多かったのですが
生で摂取する効果も感じられて
酵素をしっかり摂る必要性も感じています。
また、シェアしますね♡
Leave a Reply